開幕のベルが鳴る 開幕 演劇部の部室。午前十時頃。机や椅子が雑然と並んでいる。外は雨が降っているらしく、かすかな雨音が聞こえる。室内では、AとBが椅子に座って雑談をしている。 |
|
A | (雑談をふとやめて)ねえ。 |
B | どうかしたの? |
A | 今さ、ベル鳴ってたじゃない、あれ何だったのかなぁと思って。 |
B | ベル? ……そういえば……。まぁ、どうせ非常ベルでしょ。また故障したんだよ。 |
A | そっか、成程。(納得する)でも、人さわがせだね。 |
B | うん。これじゃ、本当に火事とかおきても誰も信じないよ。 |
A | そうだねー。いざって時に困るよねー。(ぼそっと)なんか不安になってきたなー。 |
B | あ、そーいえばねー、うちの団地の非常ベルもね……。 |
二人、再び雑談に花を咲かせようとする。そこへ、1年生二人が入ってくる。 |
|
C・D | おはよーございまーす。 |
B | あ、おはよ。 |
A | あーら、二人そろって、仲良く重役出勤? |
D | ……それを言わないで下さいよ。みんな雨が悪いんです。 |
A・B | 雨……? |
C | そーなんです。ざんざこ降ってきちゃって……おかげで遅刻しちゃいました。 |
A | そう。それはかわいそうに。 |
B | 梅雨も終わってせっかくの夏休みだっていうのに……また雨なの? |
A | そーね。(ちらっと窓に目を走らせる)うわ、本当だ。窓の向こう、すっごく降ってる……どーりで暗いと思った。 |
B | えー、そんなに降ってるのー? (同じように見る)あー、こりゃ降ってるなんてもんじゃないや。(C・Dに)こんな雨でよく来れたねー。 |
C | クラブのためですもの。 |
D | 根性で来ました。 |
B | まー、二人とも。嬉しいわ、そんなにもこの演劇部のことを思ってくれていたのね。 |
A | ありがとう。部長としてこんなに嬉しいことはないわ。 |
C | 先輩、そんなことおっしゃらないでください。 |
D | そうですよ。あたりまえのことじゃないですか、先輩。 |
A | まあ……二人とも、なんていい子たちなのっ。 |
B | うっうっ、これまで育ててきた甲斐がありましたね、母さん。 |
A | ええ、本当に……産んでよかったわ。 |
B | ああ、こんないい娘を持って、お父さんは幸せ者だよ。 |
C・D | お父さん! お母さん! |
A・B | 娘たちっ! |
がしっ、と抱き合う。四人とも、雰囲気に酔っている。 |
|
A | (はっとして)ああーっ! えっいっうっえっおっあっおっ。 |
声に驚いて、三人、Aから離れる。 |
|
B | Aちゃん、なんて声だすんだっ。 |
C | A先輩……おどかさないでくださいっ。 |
D | どーしてこんな時に発声練習なんかするんですかっ。 |
A | (かまわずに)ああ……どうしよう。……あたし……あたし……とんでもないことをしてしまったわ……どうしよう……どうすればいいの? |
B | ……Aちゃん……あなた、まさか! |
C | えっ……まさか、もしかして! |
D | A先輩、ひょっとして! |
A | そうなの……あたし、とりかえしのつかない事をしてしまったのよ。 |
B | Aちゃん……。 |
C | A先輩、しっかりして。 |
D | そうですよ。今からでも自首すれば、警察だってきっとわかってくれます。 |
B | そうだとも。話は聞かせてもらったよ。 |
C | あ、刑事さん。 |
B | 大丈夫だよ。ちゃんと話してくれれば、我々にだって、情けはあるんだ。 |
D | A先輩、刑事さんもこうおっしゃってるんだから、立派に自首して下さい。 |
C | そうですよ。あたしたち、先輩がおつとめを果たして戻ってこられるのを待ってますから。 |
A | みんな……! そうね。わかったわ、あたし、自首します! |
B | うんうん。それでいいんだよ。で? 一体何をやったんだね。 |
A | ええ……実は。 |
B・C・D | 実は! |
A | あたし……。 |
B・C・D | 何をやったの!? |
A | カサ持ってくるの忘れたの! |
一同、がっくりする。 |
|
C | あは……は……カサ、ですか……。 |
B | あ……つ、疲れた……。 |
D | なんか力が抜けましたね。 |
A | (少々きまり悪げに)う……でも、冗談じゃないんだから。こんな雨でカサ忘れたのよ! |
B | そりゃーたしかに困るだろうけどね。 |
C | ぬれちゃいますもんね。 |
D | 冷たいですもんね。 |
B | だけど。 |
B・C・D | 大袈裟すぎるのっ! |
A | えーん、ごめんなさーい。 |
B | わかればよろしい。 |
A | だけどさあ、いい勉強になったでしょ。 |
C | 何が、ですか? |
A | だから、こうやって、台本なしでお芝居みたいなのすることが、よ。勉強になるんだから。 |
D | ……本当ですか……? (疑いのまなざし) |
B | なーんか関係ないような気もするけどね。 |
A | なるわよー。 |
B | (Aに詰め寄る)本当に? 絶対保証する? |
A | う……なる……と思う……思いたい。(言葉に詰まっている) |
B | ほーれみ。やっぱり自信ないんだ。 |
C | うそ、だったんですか? |
D | ひどいわ、先輩! 信じていたのに! |
B | ほら、とっさにこーゆーことが言えるんだもん、これはもうすでに演劇部員の癖なのよ。 |
A | そう、かも、ね。あはは。 |
B | あはは、だって。のんきな人。 |
雨音、いっそう激しくなる。 |
|
A | 雨、やまないね。 |
B | うん。 |
A | どーしよ……ぬれて帰るしかないのかな……。 |
B | バス停までだったら、入れてってあげるよ。あたしカサ持ってきたから。 |
A | ほんと? うれしい、相合い傘ねっ。 |
B | ……のるね。 |
A | あたしもそー思う。 |
C | あのー……先輩? (遠慮がちに) |
D | クラブ、やらないんですか? |
B | あ、そーだね。 |
A | そうそう、今日は台本の話し合いをするんだったね。じゃ、一人づつやりたいジャンルを言ってみて。まず、一年生から。 |
C | え、あたしですか? |
B | あ、うん。どっちからでもいいけど。 |
C | ええと……。 |
D | あ、ミュージカル! |
C | いいね、それ! あたしもミュージカルがいいです。 |
D | やるんだったら、ミュージカルがいいです。 |
A | ふんふん、成程。一年生は二人ともミュージカルね。じゃ、Bちゃんは? |
B | あ、あたしはね。なんといってもオカルト! がいい。 |
A | ……やっぱりね。だろーと思った。 |
B | なによー、その言い方。オカルト、いいじゃない。女のロマンよ。 |
A | そんなもんにロマンを感じるんじゃないっ! 祟られたらどーすんのよ。 |
B | あ、それいーねー。一回たたられてみたかったんだー。 |
A | はは……わかったわよ、もうなにも言わないわよ。(半ばやけくそ) |
C | そーいう先輩はどーなんですか? |
A | え、あたし? そーねー……ミステリーとかさ、サスペンスものとか……暗い奴。 |
D | 暗いやつ、ですか……? |
B | 暗いのはうけないんじゃない? 文化祭ではちょっと……まずいと思う。 |
A | なによ、言ってみただけじゃない。Bちゃんこそ人のこと言えんの? |
B | オカルトが暗いとでもゆーの? あの楽しいオカルトが暗いと? |
A | あー、わかったわかった。頼むから、ここでオカルト論をするのだけはやめて。 |
B | ふふん、勝った。(一人喜んでいる) |
A | えー、さて。これで全員の意見が出たわけだけど……どーも無理そうなのが多いね。 |
C | そうですか? |
D | ミュージカル、無理なんですか? |
A | だって、歌唱力とダンス力がおっつかないでしょ。あと、振り付けとかの問題もあるし。 |
B | そっか……この中で歌って踊れそうな人って……いないね。 |
C | じゃ、没ですか。 |
D | 残念だな。 |
A | 次にオカルトだけど。 |
B | 何か文句あるの? |
A | この中にオカルトの迫力の出せる人がいる? |
B | うーむむ。 |
A | ね? だから没。ミステリーかサスペンス。これもねー。自分で言い出しといて何なんだけど、素人の書くミステリーって、見てて情けないからね。どーしてもひとりよがりになっちゃってさ。だからこれも没。 |
C | 全部ボツ、ですか? |
D | じゃ、どうするんですか? |
A | そーだねー。 |
B | どーしよっか……。 |
四人、考え込む。 |